理検査

環器機能検査

安静時心電図

心臓の電気的興奮を波形にしたものです。
不整脈・心筋梗塞・狭心症などの心疾患の有無を調べる為の検査です。

検査方法 胸と手首、足首を出してベットに寝ていただきます。
手足首にクリップ用の電極、胸部に吸盤用の電極を6個装着します。
検査時間 約5分間
注意事項 体の力を抜きリラックスしていただきます。

マスター2階段負荷試験

運動負荷後の心電図により安静時には認められない心筋虚血の診断に有効な検査です。

検査方法 安静時心電図を記録した後、規定の大きさの2段階段を昇降し心臓に負荷をかけて、安静時と負荷後の心電図変化を基準に基づいて判定します。
検査時間 約15分間
注意事項 足・腰が悪い方は検査出来ない事があります。

トレッドミル運動負荷試験

軽い負荷から段階的に負荷量を増し、自覚症状や異常所見の発現、あるいは目標心拍数まで行い、虚血性心疾患の有無や心疾患患者のリハビリの評価などを目的にした検査です。

検査方法 速度と傾斜のかわるベルトの上を歩行or小走りしながら心臓に負荷をかけていきます。
心電図と、血圧を連続記録していき心電図の変化がないか医師が判定していきます。
検査時間 約30分
注意事項 運動をしますので、運動靴、運動しやすい服装が必要です。

24時間ホルター心電図

24時間、小型の心電計で心電図を連続記録します。
不整脈、虚血性心疾患の診断、治療に有用です。

検査方法 写真のように7ヶ所電極シールを貼り小型の心電計を腰につけ24時間記録し続けます。
その後、専用解析装置で心電図を解析します。
装着所要時間 約10分
結果返却 2~3日
注意事項 装着中は、お風呂に入れません。
また、テープのところがかゆくなることがあります。

ABI/TVI+CAVI

下肢の動脈硬化の検査で、血管の硬さや狭窄、閉塞が分かります。

検査方法 検査中は、両腕と両足の4箇所にカフを巻き、同時に血圧測定していきます。
検査時間 約20分
注意事項 カフが締まる時に少し痛みが伴うかもしれません。

吸器系検査

肺機能検査

肺や気管の機能を調べることで、喘息や肺気腫、肺繊維症などの呼吸器疾患が分かります。
手術前の検査として麻酔方法の選択にも用いられます。

検査方法 肺活量・努力性肺活量・残気量・肺拡散能の4項目を測定します。
クリップで鼻を挟み、筒を通して口だけで吸ったり吐いたりという呼吸をしていただきます。
検査時間 約10分
注意事項 患者様の努力に依存する検査のため、十分な理解と努力が必要になってきます。

終夜睡眠ポリグラフィー検査

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発見、診療のために行なう検査です。

検査方法 1泊2日の入院で検査を行います。
夜寝る前に患者さまに電極やセンサーを体につけて一晩寝ていただき、実際の睡眠状態を調べる検査です。
朝、起きて機械を外せば帰宅していただけます。
装着所要時間 約1時間
注意事項 洗髪し、昼寝をしないで来院して下さい。

像診断検査

超音波検査

生体に超音波を当て、反射した超音波を画像データとして処理する検査です。
全ての検査に関して痛みはほとんどありません。

心臓超音波検査

心臓の機能の判定、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、心筋症、心内・外膜炎、心臓腫瘍、先天性心疾患などを調べることができます。

検査方法 上半身裸になっていただき、左側臥位で検査します。
検査時間 15~20分

腹部超音波検査

肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓を主に観察していきます。
腫瘍、ポリープ、炎症、結石などの異常が発見でき、その大きさや、移動性、深さなどを調べていきます。

検査方法 上半身裸になっていただき、各部位によって体位変換を行い 検査します。
検査時間 15~20分
注意事項 朝食抜きで来院下さい。

頸部血管超音波検査

総頸動脈の内膜のプラークや性状・大きさを検査する事によって、全身の動脈硬化度を把握することができます。
MRIやCTと違って血液の流れや速度を観察できます。
その血流から目には見えない頭部の血管障害の有無を判定できます。

検査方法 ベットに寝ていただき左右の首を超音波でみていきます。
検査時間 約20分程度
注意事項 少し安静にしていただく場合があります。

下肢血管超音波検査

下肢動脈は閉塞性動脈硬化症の検査で、下肢静脈では血栓の有無や静脈弁不全の評価をします。
下大動脈から足の先まで血液の流れをがあるかどうかを評価し、血管のサイズ・血流速度・狭窄率などを調べていきます。

検査方法 ズボンを脱いでベットに横になり、足の表・裏の血管をみていきます。
検査時間 約20分程度
注意事項 少し安静にしていただく場合があります。

経・筋機能検査

脳波検査

頭部に電極を数十個装着し、頭から出てくる電気を記録すること により、大脳の活動状態を見る検査です。
おもに、てんかんの評価、脳障害、睡眠障害の評価等を目的としています。

検査方法 頭部に数十個の電極をつけていき、ベッドに仰向けになり、眼を閉じリラックスした状態で記録を開始します。
途中で、眼の開閉・光刺激・音刺激・深呼吸を行います。
検査時間 装着を含めて約40分程度
注意事項 ピアス・イヤリングやヘアピン等は外していただきます。
小児の場合、お薬で眠っていただくことがあります。

神経伝導速度検査

手足に力が入らない、しびれがひどく痛む方の原因究明、神経障害の有 無等を目的としています。

検査方法 手や足に軽い電気刺激を与え、その刺激が、運動神経や感覚神経の中を伝わる速度等を測定 する検査です。
検査時間 約30分程度
注意事項 電気刺激の際、多少痛みを伴う場合があります。

聴覚誘発検査(ABR)

音刺激に対して蝸牛から大脳皮質の聴覚野にいたるまでの聴覚伝道路の反応を記録する検査です。
難聴や脳幹障害の診断、乳幼児の聴覚障害のスクリーニングにも使われます。

検査方法 頭に電極を4カ所設置し、ヘッドホンより出るクリック音を目をつぶって聞いていただきます。
検査時間 約30分程度
注意事項 小児の場合お薬で眠っていただくことがあります。

大分市大宇宮崎1509-2tel:097-569-3121(代) fax:097-568-0743

医療関係者の方はこちらへ

お問い合わせはこちら

電車

JR敷戸駅より 徒歩15分 JR大分駅より タクシー20分

バス

宮崎バス停より 徒歩3分

自動車

高速道路より→光吉ICをおりて車で10分
大分中心街から→JR大分駅より10号線を走り、車で20分