臓血管外科

臓血管外科について

心臓血管外科では、心臓や大動脈、末梢血管などに生じるさまざまな疾患に対して、主に手術による治療を行っています。
当科では、患者さん一人ひとりの状態に応じた最適な医療を提供することを目指し、日々診療にあたっています。

な対象疾患

虚血性心疾患

冠動脈が狭くなったり詰まったりすることで心筋への血流が不足する病気です。代表的なものに狭心症心筋梗塞があり、バイパス手術などの外科的治療が必要になることがあります。
長持ちする冠動脈バイパスをめざして、心停止での手術も心拍動下での手術も行います。
できるだけ低侵襲をめざし、カテーテル治療とバイパス手術を組み合わせて行うこともあります。


心筋梗塞のイメージ

心臓弁膜症

心臓内の弁が正常に開閉しなくなる病気で、大動脈弁狭窄症僧帽弁閉鎖不全症などが含まれます。進行すると心不全を引き起こす可能性があり、弁置換術や形成術が行われます。
特に僧帽弁手術では自己弁温存の形成術を基本として治療にあたっています。
右小開胸でおこなう低侵襲心臓手術も積極的に行なっています。


僧帽弁閉鎖不全症のイメージ

大動脈疾患(大動脈瘤・大動脈解離など)

命に関わる重大な疾患であり、早期診断と緊急手術が必要となることもあります。当科では胸部・腹部を問わず、適切なタイミングでの外科治療を行っています。


大動脈瘤

末梢血管疾患

手足や腹部の動脈の閉塞や瘤に対して、血流改善のためのバイパス術やステント治療なども行います。


末梢血管疾患のイメージ

チーム医療による包括的な治療

当院の心臓血管外科では、循環器内科をはじめとする各診療科や、看護師・臨床工学技士・リハビリスタッフ・栄養士・薬剤師など多職種と連携し、患者さんにとってより安全かつ効果的な治療を提供しています。

また、術後の早期回復や生活の質(QOL)の向上を重視し、術前から退院後まで一貫したサポート体制を整えています。

手術や外科治療と聞くと、だれもが不安で心配になると思います、ちょっと勇気をだして相談しに来てみてください。
一緒に治療を考えていきましょう。

術実績(2023年1月~12月)

開心術 42件
冠動脈バイパス 18件 オンポンプ 6件
オフポンプ(1MID-CAB)12件
弁膜症 15件 大動脈弁(1MICS)9件
僧帽弁(1MICS)4件
A弁+M弁 2件
その他 9件 Myxoma(1MICS)3件
ASD(MICS)1件
A型解離 3件
冠動脈瘤 1件
Valsalva洞瘤破裂 1件
血管手術 28件
AAA 5件
内シャント 8件
下肢バイパス 4件
その他(Fogarty血栓除去など)11件

療スタッフ

チーム医療で体への負担を少なく、最大限の治療効果を挙げることを目指しています。

部長 濱本 浩嗣(はまもと ひろつぐ)
略歴 大分医科大学卒《1995年》
University of Pennsylvania Gorman lab 留学
《2004年~2006年》
主な資格 医学博士
日本外科学会指導医
心臓血管外科学修練指導者・専門医《国際会員》
日本胸部外科学会認定医《正会員》
日本血管外科学会,日本冠動脈外科学会,日本循環器病学会,弁膜症学会
専門
得意分野
成人心臓疾患,弁膜症(特に僧帽弁)
虚血性心疾患
医員 梅野 惟史(うめの ただし)
主な資格 医学博士
日本外科学会認定 外科専門医
三学会認定 心臓血管外科専門医
腹部大動脈ステントグラフト指導医・実施医
胸部大動脈ステントグラフト実施医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術実施医

大分市大宇宮崎1509-2tel:097-569-3121(代) fax:097-568-0743

医療関係者の方はこちらへ

お問い合わせはこちら

電車

JR敷戸駅より 徒歩15分 JR大分駅より タクシー20分

バス

宮崎バス停より 徒歩3分

自動車

高速道路より→光吉ICをおりて車で10分
大分中心街から→JR大分駅より10号線を走り、車で20分