養管理室

あいさつ

栄養管理室は、入院患者様の病気の早期回復を目的とし、一人一人に合ったお食事の提供を行っています。
安全で且つ新鮮な食材を使用し、薄味でもおいしい食事を提供できるよう日々努力しています。
また、患者様の病気や食生活に合わせた栄養相談も行っております。
ご不安、ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

療スタッフ

役職 名前 主な資格 専門分野 趣味
室長(内分泌内科部長) 葛城 功 日本内科学会認定医
日本糖尿病学会専門医
医学博士
Total Nutrition Therapy認定医
大分県医師臨床研修指導医
大分県小児糖尿病サマーキャンプ実行責任者
糖尿病
糖尿病性腎症
読書(推理小説)
競馬
麻雀

病院職員:室長(内分泌内科部長) 1名 管理栄養士 5名 事務員 1
委託職員:管理栄養士 1名 栄養士 4名 調理師 7名 調理員 20名 事務員 1

養管理室の活動

個別栄養相談

入院及び外来の患者様に個別栄養相談を行っております。
相談日:平日午前9時~午後4時
指導内容:糖尿病、腎臓病、脂質異常症、肝臓病、心疾患など

※当院では、管理栄養士の在籍していない医療機関を受診されている患者様を対象に外来栄養相談を行っております。
ご希望の際は会員施設の先生方にご相談ください。

各種教室

『糖尿病教室』毎月2回

管理栄養士より食品の模型やパンフレットなどを用いて食事の説明をいたします。

『動脈硬化予防教室』毎月1回

医師、管理栄養士より病気の説明や食事の注意点などについて詳しく説明いたします。

栄養サポートチーム

栄養改善が必要な患者様には、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、検査技師、言語聴覚士から構成された栄養サポートチーム(NST)により、栄養補給の方法を検討し、早期回復の手助けをいたします。

院中のお食事について

食事の種類

一般食
治療食
※病状に合わせて調節を行っております。

食事の種類

朝食:8時、昼食:12時、夕食:18時
温冷配膳車を利用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく食事をお出ししています。

行事食・お祝い膳

旬の食材を利用し、メッセージカードを添えた行事食や産後のお祝い膳など、楽しみのあるお食事を提供しています。

【会員施設を受診されている患者様への個別栄養指導について】
当院では、管理栄養士の在籍していない医療機関を受診されている患者様を対象に外来栄養相談を行っております。
栄養指導は医師の指示に基づき、管理栄養士(4名在籍)が患者様の病態に応じ、詳しく指導いたします。
また、患者様の食生活に合わせた献立を示し、具体的に説明しています。
ご希望の際は、当院にご連絡頂きましたら、紹介手順の流れをご説明させていただきます。
また、当院送迎係による送迎も可能です。
(TEL:097-569-3121 内線1902)

対象症例:糖尿病、腎臓病、脂質異常症、肝臓病、心疾患など
指導時間:平日午前9時~午後4時

大分市大宇宮崎1509-2tel:097-569-3121(代) fax:097-568-0743

医療関係者の方はこちらへ

お問い合わせはこちら

電車

JR敷戸駅より 徒歩15分 JR大分駅より タクシー20分

バス

宮崎バス停より 徒歩3分

自動車

高速道路より→光吉ICをおりて車で10分
大分中心街から→JR大分駅より10号線を走り、車で20分